~生産から加工、販売まで真心こめて~

“こぼこぼ”って言葉、
ちょっと幸せな響きを感じませんか?
その“こぼこぼ”とした食感が特徴のさつまいも「五郎島金時」は、白山の清流が日本海へとつながる五郎島地区の水はけの良い砂地に育まれ、今も昔も地元の人々に愛され続けています。
私たちが大切に育てた、五郎島金時のあの“こぼこぼ”なひとときを、もっと多くの人に味わっていただきたい・・・そんな思いから、「かわにの焼き芋」や新食感「焼き芋ぷりん?」 をはじめ、有限会社かわにが心を込めて生産から加工・販売まで取り組んだ商品が生まれました。皆さまも、ぜひごゆっくり“こぼこぼ”なひとときをお楽しみください。

育てたおいもでお菓子を作る。
かわには、五郎島金時を栽培する農家です。私たちの宝物である五郎島金時を「もっと多くの人に味わってもらいたい」とお菓子づくりを始めました。自分たちが育てたおいもだから、安心安全を徹底できる、素材本来のおいしさを引き出す調理法をしっている、たっぷり使えるなどいいこといろいろ。できる限り手作りで味・香り・食感、どれ一つにも妥協せず、心までほっと和むような味をお届けします。

2月中旬のハウスづくりから栽培がスタート。成長期に当たる夏は、1日一回の水やりが欠かせません。収穫は9月〜10月下旬。畑一帯は五朗島金時の甘い香りに包まれます。

栽培担当でもあるスタッフが加工も担当しているため、プロの目で焼き上がりをチェック。少しでも品質に問題があるものは取り除き、お菓子作りに使うものは皮をむき、なめらかなペーストに仕上げます。

スタッフは、生産も加工も販売もします。お客様に栽培の苦労や楽しさをお話ししながら買っていただけるのが楽しくてやめられません。みなさまに五朗島金時を通して幸せをお届けいたします。
かわにの思い
01.自然との共生
私たちは、自然環境を守りながら農作物を育てます
02.人に喜ばれる食づくり
私たちは農作物を、安全でおいしく付加価値のある食糧として提供します
03.チャレンジ(挑戦)
私たちは食の創造に向かって、チャレンジ(挑戦)し続けます

社長から一言

社長から一言有限会社かわにの代表をしております、河二敏雄と申します。
五郎島で生まれ育ち、早50数年がたちました。会社を設立するときは、父親から「五郎島金時を作るだけで食べていけるのに、どうして加工をはじめるんや?」言われました。
私自身、ある出来事があるまではまったく考えてもいませんでした。
その出来事が、阪神淡路大震災です。
五郎島金時10tを支援物資として提供しようとしたのですが、さつまいもをふかしたり、焼いたりする場所がなく「生芋はいならい」と断られ、この悔しい経験から、「五郎島金時で人の役に立つものを」と思い、平成7年に(有)かわにを設立し、五郎島金時の焼き芋の販売を始めました。現在は、五郎島金時の栽培はもちろんのこと、加工や販売と生産者の顔が見える、安心安全なものづくりを心ががけています。
名称 | 有限会社 かわに |
代表者 | 代表取締役 河二 敏雄 |
所在地 | 〒920-0226 石川県金沢市粟崎町5丁目32番地2 TEL 076-255-2217 |
設立 | 平成7年7月3日 |
資本金 | 2000万円 |
事業内容 | 五郎島金時生産 金沢スイカ生産 五郎島金時焼き芋生産販売 五郎島金時焼き芋ペースト生産販売 五郎島金時菓子販売 |
事業価値 | 五郎島金時食文化創造業 |
従業員数 | 25名 |
経営理念 | 1.自然との共生 私たちは、自然環境を守りながら農作物を育てます 2.人に喜ばれる食づくり 私たちは、農作物を安全で美味しく付加価値のある食糧として供給します 3.チャレンジ 私たちは、食の創造に向かってチャレンジ(挑戦)し続けます。 |
10訓設立 | 01.損得より先に善悪を考えよう 02.創意を尊びつつ良いことは真似ろ 03.お客様に安心・安全な農業を毎日続けよ 04.愛と真実で適正利潤を確保せよ 05.欠損は社会の為にも不善と悟れ 06.お互いに知恵と力を合わせて働け 07.農家の発展を社会の幸せと信ぜよ 08.公正で公平な社会活動を行え 09.文化のために経営を合理化せよ 10.正しく生きる農業人に誇りを持て |