goroujima kintoki五郎島金時について

五郎島金時とは

五郎島金時とは、石川県金沢市の五郎島・粟ヶ崎地区や内灘砂丘で主に生産されているさつまいもです。
加賀伝統野菜の一つにも入っており、昔から多くの方々に愛されています。
さつまいもは粘質系と糖質系があり、五郎島金時は高系14号の選抜品種の糖質系です。日本で一番の糖質系のさつまいものため、他のさつまいもに比べほくほく感が強いのが特徴です。
またさつまいもの美味しい時期は秋ではなく冬なのはご存知でしたか?掘れたての9、10月は五郎島金時独特のほくほく感は強いですが甘さは弱いです。
それに比べ2、3月は貯蔵することにより甘さが凝縮され、また違った食感・味のさつまいもが楽しめます。
五郎島金時の一番のこだわりは収穫量を抑えた栽培方法です。作りすぎないことで栄養をしっかりと吸収しながらストレスなく成長する為、格別美味しいさつまいもができます。

五郎島地区の特徴

石川県の大河は手取川と犀川です。その流域は河口近くでは砂の粒が大きく、流れ出た砂は海流に乗って能登に向かって北上しているので千里浜海岸では粒子が細かく普通自動車でも通行できます。
その中間地点に近い内灘砂丘近辺では粒子がさつまいもに適した大きさであり、水はけがよく肥料もちも良い地域です。

五郎島金時の歴史

五郎島地区は加賀藩の鷹狩りの場所でした。この地の管理をするために加賀藩は五郎島村を作りました。1706年頃(江戸の元禄時代)に不毛の砂丘地である五郎島村に対して前田のお殿様から"薩摩の国に不毛の地でも栽培ができる作物がある"との教えがあり、当時の肝煎り(五郎島村大庄屋)の太郎衛門が薩摩の国に潜入し、髷(マゲ)の中にサツマイモを隠して持ち帰ったのが五郎島金時の始まりです。

五郎島金時農家のこだわり

五郎島金時は収量を求めず、味を重視した栽培方法のため美味しい五郎島金時ができます。(平均2.5tの生産量、他の地区で約3.5t)
肥料には米ぬかを使用しており、毎年生産者が独自の配合で専用肥料をメーカーで生産してもらいます。美味しい五郎島金時を作る上で無くてはならない貴重な肥料です。

ページの先頭へ戻る